2019.07
【2019年8月5日】PacBio Webinerのお知らせ
セミナータイトル:
Best Practices for Using the Iso-Seq Method for Plant & Animal Genome Annotation
Iso-Seq法を使用した動植物ゲノムアノテーションのためのベストプラクティス
日時:
8月5日(月)10:00-11:00
Speaker:
Miwako Kitazume, Ph.D.
Field Application Specialist, Assistant Manager
Tomy Digital Biology
ご参加自由ですので、ぜひご登録ください。
Abstract確認およびご参加登録はこちら
- パスウェイ解析IPA
- バリアントデータ解析ツール
Variant Analysis - ヒト遺伝子変異データベース
HGMD® Professional - 配列情報マルチ解析ソフトウェア
Geneious - 次世代シーケンスデータ解析ソフトウェアStrand NGS
- 遺伝子発現解析ツールGeneSpring
- FCSデータ解析・共有ソフトウェアCytobank
- オリゴプローブモデリングVisual OMP
- 顕微鏡イメージ解析・Fig作成支援ソフトウェアCytosketch
- フローサイトメーターCytek Aurora
- 一分子リアルタイムDNAシークエンサーPacBio® Sequel/Sequel II システム
- 高速細胞イメージングシステムCeligo
- 細胞自動カウント・生死判別Cellometer
- シングルセルディスペンサーNamo
- 3次元培養Synthecon
- 微小電気信号検出・解析Alpha Omega
- Crist
- レーザーマイクロダイセクションCellCut Plus
- キャピラリーシングルセルソーティングシステムCellEctor Plus
- 標識抗体・試薬BioLegend
- LEGENDセミナー開催情報
- アワードサポート情報
- 試薬・消耗品Spherotech
- DNA精製キットPrinceton
- エンドペプチターゼPrinceton
- NGSライブラリ調製関連キットSwift Biosciences
- NGSライブラリ調製キットLOOP GENOMICS
- ゲノムアセンブリ受託サービスDovetail Genomics
- ヒトゲノム構造解析受託サービスDovetail Genomics